- 1950年(昭和25年)
- 大阪市阿倍野区にて前身となる阪和印刷社を設立。
- 1964年(昭和39年)
- 法人組織として、 あさひ高速印刷株式会社に改称し、 総合印刷の機能、 発想から発送までの企画生産ラインに構築。
- 1969年(昭和44年)
- 自動製版機を導入し、複写印刷を開始。現在地に新社屋を建築。
- 1980年(昭和55年)
- 東京営業所を開設。
- 1986年(昭和61年)
- 宝塚営業所を開設。タウン誌「ウィズたからづか」発刊。
- 1987年(昭和62年)
- 第30回軽印刷作品展において「通産大臣賞」を受賞。
- 1990年(平成2年)
- メディカル事業部を開設し、医薬データ解析業務の受注体制を整える。
- 1992年(平成6年)
- Macintoshを主としたDTPシステムを構築。 イメージセッターを導入。
- 1994年(平成8年)
- インターネット・ホームページ・パソコン通信によるデジタルネットワーク (GEO-NET) を開設し、 通信による営業活動、 情報提供を開始。
"関西外国語大学50年史" で労働省職業能力開発局長賞を受賞。 - 1997年(平成9年)
- “大阪体育協会50周年史”で労働大臣賞受賞。
- 1998年(平成10年)
- プリプレス部門でCTPを導入することによりフルデジタル化を達成。
- 1999年(平成11年)
- 医薬関連に特化して、それを支援しうる医薬関連チームを創設。
- 2002年(平成14年)
- 本社、ISO9001を取得。(認証機関:日本品質保証機構<JQA>)
- 2003年(平成15年)
- 京都出張所を開設。(京都KRP内)
新ワークフロー「アボジーシステム」とバイオレットレーザーCTP「ガリレオVXT」を導入。 - 2006年(平成18年)
- モノクロオンデマンド機「ゼロックスF1100」を新たに導入。
- 2007年(平成19年)
- カラーオンデマンド機「ゼロックスDC7000」を導入。またモノクロオンデマンド機「ゼロックスF1100」を増設したり、オンデマンド専用無線綴じ機、断裁ロボットを導入し、製本工程までを含めたオンデマンドシステムが完成。
調色の標準化と効率化を図るため調色機を導入。 - 2008年(平成20年)
- CTPをケミカルレスに更新。森林認証を取得するとともに、「E3PAゴールドプラス認証」取得し、環境保護印刷に適合。
- 2009年(平成21年)
- 「グリーンプリンティング認定」を社団法人日本印刷産業連合会より取得。
- 2010年(平成22年)
- 個人情報を含む機密情報を適切に取り扱うため、「プライバシーマーク」を取得。
オンデマンド需要増に対応するため、カラーオンデマンド機「ゼロックスC800」を増設。
品質保証体制構築のため「データ検査装置」と「印刷物検査装置」を導入。
- 2012年(平成24年)
- 短納期・小ロット化を対応を図るため「ハイブリッドUV4色カラー印刷機」とカラーオンデマンド印刷機「ゼロックスC1000 press」を導入。
- 2013年(平成25年)
- 菊四裁4色印刷機にLED-UV装置を増設。
- 2014年(平成26年)
- 更なる短納期・小ロット化対応のため、C800 PressをC1000 pressに更新する。
あさひ高速印刷について
ご注文・お問い合わせをご検討の企業・団体様へ
まずはご要望をお聞かせください。 折り返し、2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
まずはご要望をお聞かせください。 折り返し、2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
以下のような場合のご依頼にはお応えしかねる場合もございます。何卒ご了承ください。
- 個人のお客様(自費出版を除く)
- お急ぎでのお見積り依頼
- 仕様(サイズ・数量・用紙・カラー/モノクロ指定・製本方法・加工)について明記のない依頼
- 印刷物もしくは用紙を持ち込んでのご依頼は、原則としてお断りしております。


営業スタッフ訪問エリア:大阪・京都・神戸・東京23区(スタッフの人員に限りがあり、必ずしもご期待に添えない場合もございます。)また、個人のお客様からのお問い合わせは自費出版を除いてはお断りすることがございます。(自費出版サイトはこちらから)
その他の地域でも、電話・メールによるご連絡で完結できる場合は、上記のエリア以外でも対応できることもございます。
詳しくはお問合せください。