誰でも簡単に高性能コピー(偽造)のできる時代、
抑止力となる偽造防止印刷を取り入れてみませんか?
偽造を「抑止」&「発見」することで
印刷物の価値を守り、ブランドイメージを高めます

偽造防止印刷とは「印刷物に特殊なデザイン(セキュリティデザイン)を施すことで偽造を未然に防いだり、偽造された印刷物を発見しやすくするための印刷」のことです。
クーポン券や割引券、証明書など、偽造されるとそのものの価値だけでなく、ブランドイメージや企業イメージも損なう恐れがある印刷物に、ぜひご活用ください。
あさひ高速印刷の
偽造防止デザイン印刷における3つの特徴
-
【1】さまざまな方法でセキュリティ効果をアップ
特殊なソフトでしか作成できない「デザイン」を施したり、さまざまな「表面加工」や「インク」、ときには「用紙」を使用するなど、多様なアプローチで貴社の印刷物のセキュリティ効果を高めるお手伝いをさせていただきます。
-
【2】小部数・多品種でも幅広く対応
大阪市内中心部に一貫生産できる本社・工場があり、少部数対応の最新オンデマンド印刷機、製本加工設備も完備し、同じビル内で内製化しています。
-
【3】情報の機密性を確保する生産体制
あさひ高速印刷では「情報セキュリティ」「納期」「品質管理」の観点から、文字組版やデザインから製版、印刷、製本、配送までの生産の流れをひとつの社屋の中で完結できる工場です。
品質・納期はもちろんのこと情報管理の観点からも安心してご利用いただける印刷会社として多くのお客様にご愛顧いただいております。
多種多様な技術を組み合わせることで、偽造防止の効果を高めます。
偽造防止印刷といっても、方法は何通りもあります。代表的な4つの方法をご紹介しますので、印刷物の用途に合わせて選び、偽造防止効果を高めてください。
カラーコピーやスキャナーによる偽造を防ぐには、特殊な紙の使用、コピーで再現できない印刷、極小文字や細かい線画など模倣しにくいデザイン、表面加工などの方法があります。これらを組み合わせることで、偽造防止効果を高め、より安心安全な印刷物ができます。
「インク」で偽造防止
特殊なインクでないと表現できない金(銀)色、紫外線で発色する透明インク、ブラックライトを当てると現れる蛍光インク、さらには乾くとその部分だけ盛り上がるクリアインクなど、通常のプリンターでは再現できないインクを使用することで、判別を容易にし、偽造防止効果を高めます。
用途例 金券(商品券、プリペイドカードなど)、入場チケット、証明書、商品パッケージなどに向いています。
「クリア」印刷
- 特殊な透明インクで印刷をします。偽造しにくい上に光沢感や立体感が増すため、付加価値の高いデザインがつくれます。

「金色」印刷
- 金は、通常の4色インクからはつくり出せない色。つまり、一般的には表現できない色なので偽造防止効果があります。

「表面加工」で偽造防止
ホログラムの独特の輝きはカラーコピーでは再現できません。印刷物にホログラムシールを貼るだけのものから、あらかじめホログラム加工が施された紙を使用するものなど、パターンは様々です。
用途例 金券(商品券、プリペイドカードなど)、入場チケットなどに向いています。
箔押し加工
(金・銀・ホログラム)-
金や銀の箔版、あるいはホログラムを表面に貼り付けることで偽造防止効果を高めます。
(納期にお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください)

エンボス(空押し)
-
文字や絵柄を浮き彫りさせる加工のこと。書籍の表紙や商品パッケージなどによく使われます。
(納期にお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください)

エンボス(浮き出し)
-
文字や絵柄を浮き彫りさせる加工のこと。書籍の表紙や商品パッケージなどによく使われます。
(納期にお時間をいただきますので、あらかじめご了承ください)

ナンバリング
- すべての印刷物に通し番号を振ることで、一枚ずつの識別を可能にします。
「用紙」で偽造防止
紙自体に何らかの加工が施されていれば、偽造防止効果も高まります。コピーをすると隠し文字が浮き出てくる紙や、お札の中央部の肖像画のように、何らかの文字やマークが透かし加工された紙、あるいは箔が織り込まれている紙などがあります。
用途例 金券(商品券など)、証明書、商品パッケージなどに向いています。

「オリジナルのセキュリティデザイン」で偽造防止
肉眼では判読不可能な微小文字やお札に使われているレース状の模様や波状線などのように、複雑に組合せることにより、同じ模様の制作が不可能だったり、コピーできないデザインを施すことで偽造を防ぎます。
用途例 金券(商品券、プリペイドカードなど)、証明書、パッケージ、チケットなどに向いています。
マイクロ文字
- 肉眼では判読できない微細な文字を並べて、罫線やイラストを表現します。

スプリットライン(潜像文字)
- 1本の線を複数の繊細な線に分割することで、複製を困難にします。

個人向けから企業間で使われる印刷物まで
活用の場は広がっています
一般消費者が使用する金券の類いから、企業が使用する契約書や見積書、さらには企業内で社員が使用する社員証、マニュアル、社外秘文書など、さまざまな用途の印刷物に偽造防止印刷は活かされています。
自治体、流通、学校、企業、製薬、医療機関
- チケット類
- 金券
- 商品券
- 地域振興券
- クーポン券
- 割引券
- 回数券
- 入場券
- 入館券
- 証明書類
- 許可証
- 成績証明書
- 卒業証明書
- 社員証
- 入館証
- 文書・書類
- 契約書
- 見積書
- 領収書
- 注文書
- 提案書
- 機密文書
- 社外秘文書
- 規定書
- そのほか
- マニュアル
- 取扱説明書
- 名簿
- 処方せん台紙
- 封印シール
- 製造シール、ラベル
- 商品タグ
- 商品パッケージ
まずはご要望をお聞かせください。 折り返し、2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
以下のような場合のご依頼にはお応えしかねる場合もございます。何卒ご了承ください。
- 個人のお客様(自費出版を除く)
- お急ぎでのお見積り依頼
- 仕様(サイズ・数量・用紙・カラー/モノクロ指定・製本方法・加工)について明記のない依頼
- 印刷物もしくは用紙を持ち込んでのご依頼は、原則としてお断りしております。


営業スタッフ訪問エリア:大阪・京都・神戸・東京23区(スタッフの人員に限りがあり、必ずしもご期待に添えない場合もございます。)また、個人のお客様からのお問い合わせは自費出版を除いてはお断りすることがございます。(自費出版サイトはこちらから)
その他の地域でも、電話・メールによるご連絡で完結できる場合は、上記のエリア以外でも対応できることもございます。
詳しくはお問合せください。