耐水性のあるユポ紙への印刷

  1. トップページ  ≫ 
  2. 法人向けサービス  ≫ 
  3. 目的別印刷サービス  ≫ 
  4. ユポ紙・耐水紙の印刷
 

“水に強い”、“破れにくい”などの合成紙の特長を活かして
屋外用印刷物をはじめ、さまざまな用途にお使いいただけます

ユポは主に選挙ポスターや投票用紙に使われていますが、それ以外にも屋外で使う印刷物、水のある環境で使う印刷物などその用途は数多くあります。


ユポ紙などの耐水性・耐久性のある「合成紙」

ユポ紙などの耐水性・耐久性のある「合成紙」は紙と樹脂フィルムの両素材の特徴を併せ持っています 通常の紙は、原料が主に木材パルプのため、繰り返しの折り曲げや水に弱い傾向があります。それに対して、合成紙は水にぬれても破れにくく、油や薬品などに強い性質があります。 合成紙には主に、
「合成樹脂を主原料として製造したもの」
「耐水性や強度をもたせるため通常の紙に表面加工を施したもの」

があります。

【製品例】 ユポ…ユポ レインガード …レインガード

ハザードマップ・防災手帳 ユポ
ハザードマップ・防災手帳 いざという時に濡れたり破れてしまっては意味がありません。
水や折り曲げに強く、長期間での保管に優れた素材が最適です。

防災用印刷ツールについてはこちら

お風呂ポスター ユポ
お風呂ポスター 例えば、お風呂で使える学習教材などのノベルティとしても活用できます。
耐水性・印刷性にも優れており、浴室タイルなどに水貼りもできます。
安全手帳、測量野帳 ユポ レインガード
安全手帳、測量野帳 野外での活動に最適です。鉛筆やボールペンでもなめらかに書けます。
破れにくさ重視の場合は特にユポがオススメですが、少量の雨に耐える程度ならレインガードの方がコスト面では優秀です。
花・植木ラベル、OA機器の管理ラベル ユポ
花・植木ラベル、OA機器の管理ラベル 水濡れだけでなく、引っ張り、折り曲げ、衝撃などに強い特性が必要な際はユポがオススメです。 簡単には破れにくく、貼ったり剥がしたりを繰り返すラベルシールにも最適です。
鮮やかな印刷も可能なのでバーコードなども印字することができ、大切な情報を正確に届けます。
飲食店用メニュー、ランチョンマット ユポ レインガード
飲食店用メニュー、ランチョンマット 折り曲げに強く、繰り返しきれいに使い続けたい場合はユポを。さらにニスやラミネート加工をすれば、 さっと拭くだけで汚れを落とせます。
1回の使い切りならレインガードでもオススメです。一般の紙にくらべ印字のくずれが少なく、衛生的に使用できます。
他にも様々な用途にご活用いただけます。
  • トリアージタッグ
  • ダイバー用メモ
  • 手帳インデックス
  • 下敷き
  • マウスパッド
  • ブックカバー
  • ガイドブック
  • 地図・マップ類
    (観光地図/山岳地図/道路地図/航空地図・海図/ハイキングマップ/イベントマップ/官公庁地図/路線図/ビジネスマップなど)

    ステッカー・ラベル類
    (建築現場用ステッカー/薬品用ステッカー/物流・工程管理ラベル/棚札ラベル/投げ込みラベル/POP用ステッカーなど)
  • サンプル作成しました

    ユポ紙を使用したサンプルを作成しました


    ユポを使用し、オンデマンド印刷でメニューサンプルを制作しました。両面PP加工(グロス・マット)とPP加工なしがございます。
    まずはサンプルをご請求ください。

    サンプル請求

    ユポ紙で作成したメニュー表

    仕様:A4サイズ(展開サイズ:A3)二つ折り4ページ
    参考価格:30部 55,000円(税別)~/50部 90,000円(税別)~ ※色校正1回含む




    目的に合った合成紙を選ぶことが大切です

    絶対に濡れても大丈夫? 小ロットでコストに見合うものは? 鉛筆で書けるものは? 
    外観、用途・目的、コスト、印刷適性などの条件により最適な合成紙を見つけることが重要です。
    製造方法によってそれぞれ紙の特性が異なります。目的にあった合成紙を選ぶためにも、まずは製造方法に注目してみましょう。

    合成紙の製造方法は、おおまかに3種類に分けることができます。


    【1】フィルム法合成紙
    原料となる合成樹脂をフィルム状に成形して作られる紙。
    現在、合成紙の製造で主流となっている方法です。

    (例) 
    ▪ユポ 〔ユポ・コーポレーション〕
    ▪ピーチコート 〔日清紡㈱〕
    【2】ファイバー法合成紙
    合成樹脂を原料にした樹脂ファイバーをパルプの代わりに使用して製紙された紙。

    (例)
    ▪イレブン 〔東海パルプ㈱〕
    ▪レーザーエコペット 〔日清紡㈱〕
    【3】フィルムラミネート法合成紙
    一般紙をベースにして、紙の表面にフィルムをラミネートした紙。

    (例)
    ▪オーパー 〔日本製紙㈱〕

    ※現在合成紙には様々な製造方法があり分類が不明確な点もあります。上記は一般的な分類法として記載しておりますので、ご了承ください。


    代表的な合成紙:ユポ®って?

    代表的な合成紙として「ユポ®」があります。
    ユポ®は、ポリプロピレン樹脂を主原料とする合成樹脂から作られています。そのため、丈夫で破れにくく、水に強いといった特性を持ちます。また、紙厚のバリエーションが多く、筆記性のあるものやラベルシール専用など種類が豊富にあるので、幅広い用途に対応することができます。


    さまざまな利用シーンで活用できる合成紙ユポならではの特長があります。

    通常の紙と異なるユポは、通常の紙にはない特性を持っています。その特長を活かして、様々なシーンでお使いいただけます。



    水や湿気に強い
    水や湿気に強い
    耐水性に優れており、水に濡れても破れたり形状が変わることはありません。

    ❋利用シーン
    ○屋外で使う印刷物
    ○水や湿気の多い環境で
    破れにくく、丈夫で長持ち
    破れにくく、丈夫で長持ち
    通常の紙に比べて、引っ張りや折り曲げ、衝撃に強いのが特長です。しなやかさもあります。

    ❋利用シーン
    ○繰り返し使用する地図や紙袋
    ○長期間保存が必要な印刷物
    油や薬品に強い
    油や薬品に強い
    酸、アルカリ、有機溶剤、油などの薬品類に濡れても、品質の劣化がほとんどありません。

    ❋利用シーン
    ○薬品や調味料のラベル
    ○建材用ラベル
    環境にやさしい
    環境にやさしい
    ユポ®の主原料であるポリプロピレンは炭素と水素から構成されてます。燃焼時に有害物質は一切発生しません。また、資源として再利用もできます。
    >同じ厚さのコート紙より軽い
    同じ厚さの
    コート紙より軽い
    同じ厚さのコート紙に比べて、重量はコート紙の約2/3程度。
    低密度なので、水にも浮きます。印刷物の軽量化が図れます。
    印刷が鮮明
    印刷が鮮明
    ユポ®の表面は紙の特性も併せ持っているので、一般のプラスチック系フィルムに比べ、鮮明に印刷ができます。
    高精細印刷にも対応しています。

    ※ユポ®はユポ・コーポレーションの登録商標です。

    紙のように印刷・加工できるものをはじめ、
    静電気で吸着するもの、タックシール、半透明など多数の種類があります

    代表的なユポのグレードでは、表面の光沢感や筆記特性、印刷特性に応じて、「ニューユポ」「ウルトラユポ」「スーパーユポ」があります。



    撥水紙「OKレインガード」って?

    水濡れにはある程度は耐え0て欲しいけれど、枚数も少なめだし、もっと手軽に使いたい…、
    という場合に「OKレインガード」という用紙があります。
    OKレインガードは、上質紙をベースに表面が特殊加工されているため、水分をはじきます。また、撥水紙であるにもかかわらず、原料は天然パルプ100%で自然環境にも配慮されています。
    印刷方式や印刷方法を限定しないため、少部数の場合には特にコストダウンを見込めます。



    ユポと比較し、適した用紙をお選びください。
      ニューユポ® ウルトラユポ® スーパーユポ® OKレインガード
    耐水性 ×
    撥水性
    耐久性 ×
    厚み ミクロン 連量(㎏)
    60、80、95、110、130、150、200、250、300 95、110、130、150、 200、250、300 70、110、130 55、70、90、110、135、172
    印刷面 両面 両面 片面 両面
    印刷方式 オフセット印刷 オフセット印刷 オフセット印刷
    軽オフセット印刷
    オフセット印刷
    軽オフセット印刷
    オンデマンド印刷
    インキ ユポ用インキ
    一般用インキ
    ユポ用インキ 一般用インキ 一般用インキ
    加工 折り→〇
    トムソン抜き→△
    折り→〇
    トムソン抜き→△
    折り→〇
    トムソン抜き→△
    表面光沢 両面マット 両面セミグロス 片面セミグロス 両面マット
    網点の再現性 コート紙には劣る コート紙並み コート紙並み 上質紙並み
    筆記適性 鉛筆 × ×
    ボールペン

    アルコール消毒をしても平気なの?

    冊子の表紙、飲食店メニューなどの不特定多数の方が手にする印刷物において、アルコール消毒は可能なのか?というお問い合わせがございましたので、今回テストをしてみました。


    一般的な用紙(上質/コートなど)、オフセット印刷用インキではアルコールや液体に弱く、印刷面をアルコールで擦るとインキがはがれてしまいます。

    アルコール消毒をしても平気なの?

    今回の実験は、耐水紙の代表的なものユポ用紙に、比較的アルコール耐性が強いオンデマンド印刷機トナーと、UVオフセット印刷用インキ(インキを紫外線硬化させているので表面が強い)で実験してみました。

    アルコールは一般的に手指消毒に用いられるエタノール79%を使用しました。

    今回の実験
    オンデマンド印刷トナー 【オンデマンド印刷トナー】
    力をかけず普通にアルコールをふき取る程度なら、色落ちの心配はありませんが、かなり強い力を入れると、直径1mmほどのトナー剥がれが確認されました。
    UVオフセット印刷 【UVオフセット印刷】
    かなり強い力で擦っても色落ちはほぼありませんでした。


    <実験結果>
    以上から、ユポ用紙を本の表紙やメニューとして使用した場合、アルコール消毒を行っても
    影響はほぼなく使用することが可能であることがわかりました。
    ただし、今回の条件下以外の用紙・インキ・トナーの場合、定着条件などにより結果は変わります。
    実際に印刷した場合に常に同等の結果を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。


    サンプル作成しました

    ユポ紙を使用したサンプルを作成しました


    ユポを使用し、オンデマンド印刷でメニューサンプルを制作しました。両面PP加工(グロス・マット)とPP加工なしがございます。
    まずはサンプルをご請求ください。

    サンプル請求

    ユポ紙で作成したメニュー表

    仕様:A4サイズ(展開サイズ:A3)二つ折り4ページ
    参考価格:30部 55,000円(税別)~/50部 90,000円(税別)~ ※色校正1回含む




    ご注文・お問い合わせをご検討の企業・団体様へ
    まずはご要望をお聞かせください。 折り返し、2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。

    以下のような場合のご依頼にはお応えしかねる場合もございます。何卒ご了承ください。

    • 個人のお客様(自費出版を除く)
    • お急ぎでのお見積り依頼
    • 仕様(サイズ・数量・用紙・カラー/モノクロ指定・製本方法・加工)について明記のない依頼
    • 印刷物もしくは用紙を持ち込んでのご依頼は、原則としてお断りしております。
    あさひ高速印刷に見積もりを依頼する メールアドレス:thanks@ag-media.co.jp

    営業スタッフ訪問エリア:大阪・京都・神戸・東京23区(スタッフの人員に限りがあり、必ずしもご期待に添えない場合もございます。)また、個人のお客様からのお問い合わせは自費出版を除いてはお断りすることがございます。(自費出版サイトはこちらから)
    その他の地域でも、電話・メールによるご連絡で完結できる場合は、上記のエリア以外でも対応できることもございます。
    詳しくはお問合せください。