社内報

トップページ ≫  法人向け印刷サービス ≫  印刷 ≫   ≫ 社内報

社内報の制作を、企画から印刷までトータルサポートいたします

企画から印刷までトータルサポート あさひ高速印刷では、これまで多くの社内報制作を手掛けてきた経験を活かし、コンセプト立案から、記事企画のブラッシュアップ、無理のないスケジューリング、印刷・納品まで責任を持って、ご担当者様を総合的にサポートいたします。

大阪市内に印刷工場を構えているので、ワンストップで軽快なフットワークはもちろん、新しい企画・読みやすいデザイン、環境への配慮をアピール、クロスメディア展開などトータルでお手伝いいたします。

「ページ数は? 発行時期は? 企画内容は?」……
そんな疑問を持ったら、ちょっとしたお困りごとでも。
ぜひ、一度あさひ高速印刷にご相談ください。

そもそも「社内報」とは?

「社内報」とは?会社から従業員やその家族に向けて情報を発信するための「社内用広報ツール」のひとつです。

社内の情報共有やコミュニケーションの活性化などを目的に作成します。
これまでは冊子形態のものがほとんどでしたが、今ではウェブサイトや動画を使った社内報なども登場しています。

発行が近づくと作業でバタバタしてしまう」というお客様へ

軽快なフットワーク、スケジュール管理で、
お客様の作業負担の軽減に務めます。

お客様の作業負担の軽減に務めます。 スケジュール管理でお客様の負担を軽減します

せっかく社内報をつくっても、本来の業務の支障になっては本末転倒です。定期的に発行される社内報は、スケジュールの進行管理次第ではご担当者様の負担になりかねません。

あさひ高速印刷では、軽快なフットワークでお客様のもとへご訪問し、密なコミュニケーションを通してお客様の現状把握をすることを心がけています。
紙媒体の制作においてスケジュールや制作内容の変更は珍しくありません。そんな時にも柔軟に対応し、お客様の作業負担を軽減します。

交通の便が良い大阪市内に本社・印刷工場を構えているから―。

社内報制作に関する全行程をワンストップで行うことができます。

全行程をワンストップで行うことができます。社内に印刷・製本工場を備えているだけでなく、グールプ内にデザイン専門会社「アサック」を擁しているため、企画・取材〜DTP・デザイン〜印刷・製本と、すべての行程をワンストップで制作できます。

そのため、きめ細やかなフォローができ、工程ごとに複数の業者に依頼する手間が省かれ、余分な作業を軽減することができます。

≫ 弊社の生産体制についてはこちら

「もっと読者の興味を引く企画やデザインにしたい」というお客様へ

常に新しい企画、読みやすいデザインをご提案します。

常に新しい企画、読みやすいデザインをご提案 コンセプトの提案や冊子全体の編集、記事の企画立案をお手伝いします。

企画のマンネリ化で苦労をしたり、本当に読んでもらえているか不安になったりしたことはありませんか?

社内報のクオリティを高めることは「インナーブランディング」にもつながります。毎号、似た内容の記事や無味乾燥な情報の羅列になってしまっては、読者を楽しませることはもちろんブランディングにもつながりません。
あさひ高速印刷では、企業のPR誌や大学案内などの制作を得意とするデザイナーとライターが企画段階から打合せに参加し、ご担当者様と一緒に読者が楽しめる企画と読みやすいビジュアルを追求していきます。

新しい切り口の企画や今までにないデザインを盛り込んだ社内報は、ご担当者様自身も楽しんで制作に取り組めるはず。これまでに積み重ねてきたノウハウを活かし、常により良いご提案をいたします。

「環境対応やCSRを意識したい」というお客様へ

環境ラベルを活用することで、
企業の環境への取り組みをアピールできます。

企業の環境への取り組みをアピール

社内や社外に向けて発行する社内報は、企業のエコブランディングをアピールするのに最適なツールです。
グリーンプリンティングマークをはじめ、FSC認証マーク植物油インキマークリサイクル適性マークなど、目に見える形で環境ラベルを社内報に印刷できるので、ひと目でエコ意識の高さを伝えられます。

あさひ高速印刷は(社)日本印刷産業連合会が定める「グリーンプリンティング認定工場」です。
廃液循環装置の導入をはじめ、森林認証紙の取り扱い、植物油インキの使用などすべての工程において「環境負荷低減」に取り組んでいます。
こうした取り組みを通じて、社内報の印刷についても「環境に配慮した各種マーク」が使用できる体制を整えています。

≫ 弊社の環境への取り組みはこちら
≫ 環境対応型印刷について
≫ グリーン購入法に適合した印刷について

「デジタル媒体と組み合わせた展開を始めたい」というお客様へ

社内報の効果を高める
クロスメディア展開もお任せください

WEB、スマートフォン・タブレットへの展開も手がけていますWEB、スマートフォン・タブレットへの展開も手がけています

「コミュニケーション促進」「社内風土育成」「モチベーションアップ」といった社内報の目的をさらに高めるには、デジタル媒体と組み合わせた展開方法も考えられます。
紙媒体の制作だけでなく「Webサイト」「電子ブック」「AR」といったデジタル媒体の制作も得意としています。

・素早く伝えたい情報や掲載しきれなかった情報はWebで掲載
・バックナンバーをデジタルブック化
・AR技術を使って、紙媒体をより興味を持ってもらえる記事に


デジタル媒体を組み合わせることで、社内報がこれまで以上に効果的なツールに生まれ変わるのです。
紙媒体での配布をベースにしながらも、社内状況や読者のニーズに合わせた情報発信を行い、新たな読者の獲得やさらなる社内報の価値向上を目指してみませんか?

≫ 電子ブックについて
≫ ARを使った印刷物について

あさひ高速印刷のデジタルサービス

社内報に関するQ&A

社内報とはどんなツールですか。

会社が、社員やその家族を対象に発行する冊子です。社内の情報共有やコミュニケーションの活性化などを目的に作成します。

社内報にはどんな記事を載せるのでしょうか。

インフォメーション
企業から社員へ、必要な事がらを伝えることで、情報の共有化を図る

  • ● トップメッセージ
  • ● 企業ニュース、トピックス
  • ● 慶弔等のお知らせ
  • ● 人事情報
  • ● 経営情報(決算報告、経営方針等)
コミュニケーション
社員や部署を様々な角度から紹介することで、社員間・部署間の相互理解をフォローする

  • ● 社員紹介
  • ● 事業所/部署/社内サークル紹介
  • ● 社員対談、座談会
  • ● 社員投稿記事
  • ● 社内アンケート企画
モチベーション
自社ブランドの優位性や仕事のやりがいなどを啓発することで、社員のやる気を高める

  • ● 優れた事業/商品/技術/人材のレポート
  • ● 仕事の成功事例、達成事例紹介
  • ● 社員表彰企画
  • ● 外部からの評価紹介(取引先、家族、マスコミ等)
エデュケーション
仕事に必要な知識や情報を掲載・発信することで、社員教育につなげる

  • ● 社内制度の学習記事
  • ● 業務知識の学習記事(業界用語、技術レクチャー)
  • ● 社会常識の学習記事(ビジネスマナー、法律関連等)
ご注文・お問い合わせをご検討の企業・団体様へ
まずはご要望をお聞かせください。 折り返し、2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。

以下のような場合のご依頼にはお応えしかねる場合もございます。何卒ご了承ください。

  • 個人のお客様(自費出版を除く)
  • お急ぎでのお見積り依頼
  • 仕様(サイズ・数量・用紙・カラー/モノクロ指定・製本方法・加工)について明記のない依頼
  • 印刷物もしくは用紙を持ち込んでのご依頼は、原則としてお断りしております。
あさひ高速印刷に見積もりを依頼する メールアドレス:thanks@ag-media.co.jp

営業スタッフ訪問エリア:大阪・京都・神戸・東京23区(スタッフの人員に限りがあり、必ずしもご期待に添えない場合もございます。)また、個人のお客様からのお問い合わせは自費出版を除いてはお断りすることがございます。(自費出版サイトはこちらから)
その他の地域でも、電話・メールによるご連絡で完結できる場合は、上記のエリア以外でも対応できることもございます。
詳しくはお問合せください。